家の軒下や庭に蜂が巣を作っていたらどうしたらいい?

 

巣作りが始まったばかりで働きバチが1匹もいない状態であれば、駆除に伴う危険は少ないといいます。

 

スズメバチが活動を始めるのは、冬を越した女王バチが巣作りを始める4月下旬のゴールデンウィークのはじめごろだそうです。スズメバチもアシナガバチも、巣は毎年新しいものを作るそうで、蜂の群は毎年1匹の女王バチからスタートするといいます。

 

つまり、この時期は女王バチしか存在しないとのこと。

 

夏になると一気に個体数が増えるため注意が必要ですが、ワンオペ育児期の女王バチなら個人でも駆除が可能だそうです。一部の種を除いて蜂は昼間に活動するので、夜に殺虫剤を吹きつければ駆除することができるということです。

 

働きバチが活動を始めると個人駆除は難しい

働きバチが活動を始めた後に駆除する場合は、しっかりした安全対策が必要だそうで、働きバチが出入りしている場合は、プロに依頼するのが賢明だということです。

 

社会性を持つスズメバチやアシナガバチが人を刺すのは、「巣を守るため」。そのため、巣を作られないように予防することも大切です。

弊社はご相談からうけたまわります

お悩みの際はまず、ご一報頂ければ幸いです。